ロキソニンやカロナールが効かないくらいの痛みってあると思います。
痛み止めを色々と試してみたけど効果がない。
できるだけ強い痛み止めが欲しい。
という人には最強の痛み止め、トラマドールを使ってみるのもいいかもしれません。
本記事ではトラマドールの購入方法を含め、トラマドールについて詳しく解説していきます。
本記事の信憑性
本記事は日本疼痛学会が発表する「慢性疼痛治療ガイドライン」を参考に執筆しました。
私も親知らずの痛みに耐えられなかった時にトラマドールを服用していました。
どうしても我慢できない痛みに困っている人の助けになれば幸いです。
【通販】我慢できない痛みにトラマドール。
最強の痛み止めトラマドールについて解説していきます。
国内ではトラマール、ワントラムという名前で販売されています。
またトラマドールにアセトアミノフェンが配合されたトラムセット、トアラセットという名前の配合錠も存在します。
こんな痛みにはトラマドール。
トラマドールを製造販売する製薬企業が発行する添付文書によると下記の痛みに対し服用してよいということになっています。
非オピオイド鎮痛剤で治療困難な下記疾患における鎮痛
- 疼痛を伴う各種癌
- 慢性疼痛
添付文書からもわかるようにトラマドールは癌の痛みにも効果のある痛み止めです。
それだけ強い痛み止めであるということです。
しかし、この記事を読んでくれている人に関係があるのは慢性疼痛の方であると思います。
慢性疼痛とは?
慢性疼痛について掘り下げて解説します。
慢性疼痛とは、国際疼痛学会(IASP)で「治療に要すると期待される時間の枠を超えて持続する痛み,あるいは進行性の非がん性疼痛に基づく痛み」とされています。
日本疼痛学会が発表する「慢性疼痛治療ガイドライン」を引用させてもらいました。
わかりやすく説明すると発症から3ヶ月を超えて症状が持続する病態をさしているようです。
3ヶ月というのもあくまで目安です。
以前は6ヶ月という基準がありましたが鎮痛薬の開発が進んだことから現在は3ヶ月とおおむね定義されています。
【余談】非オピオイド鎮痛剤とは
非オピオイド鎮痛剤について気になった人に対して一応解説します。
非オピオイド鎮痛剤とはロキソニンやイブプロフェン、ボルタレンなどNSAIDsと呼ばれる痛み止めとカロナールという痛み止めを合わせた総称のことを言います。
アマゾンや楽天などのネット通販で購入できる痛み止めは全て非オピオイド鎮痛剤に該当します。
トラマドールはどうった疾患に対して服用していいのか?
慢性疼痛に対して使用していいことはわかりましたが具体的にどのような疾患に対して服用していいのか気になる人が多いと思います。
答えは痛みが持続する症状でしたらなんでも服用して大丈夫ということです。
私のように親知らずなどの歯の痛みに服用してもいいです。
もしくは筋肉、骨、関節の痛み、神経の痛み、ひどい頭痛などがあると思います。
消化器疾患の痛みだけは控えた方がいいと思われますが、一般的な痛み止めと同様に痛みに対してはなんでも服用して大丈夫です。
原因のわからない痛みは病院に行きましょう。
例えば怪我の痛みなどは原因がはっきりしています。
そのため痛みが治まるまでトラマドールを服用して良くなるのを待てばいいと思います。
しかしなんだか原因がわからないけど内臓が痛い感じがするなどというのはかなり問題です。
病院でしっかり検査を受ける必要があります。
トラマドールを服用すれば痛みは治まるかもしれませんが、あくまで痛みが抑えられえているだけであって治った訳ではありません。
しっかり検査して原因となる疾患を治療することが大切です。
私はこんな症状に対して服用しています。
私は親知らずの痛みに耐えることができずトラマドールを購入しました。
歯医者ではロキソニンを処方されていたのですが、ロキソニンでは痛みは治まりませんでした。
もともとトラマドールの存在を知っていたこともあり、藁を掴む気持ちで購入しました。
トラマドールはロキソニンが効かなかった親知らずの痛みにしっかりと効果を発揮し、親知らずを抜く日まで比較的快適に過ごすことができました。
他にもひどい頭痛に対してトラマドールを服用することがあります。
私は頭痛もちで普段は痛い時にロキソニンを服用します。
どうしてもロキソニンが効かない時は少し時間を開けてトラマドールを服用するようにしています。
トラマドールの購入方法について解説。
トラマドールはアマゾンや楽天などのネット通販やドラッグストアでは購入することができません。
なぜならトラマドールは医療用医薬品のため本来であれば医師の処方箋がなければ入手することはできないからです。
しかし医師の処方箋なしで通販でトラマドールを購入する方法が一つだけあります。
個人輸入ならトラマドールを処方箋なしで購入することができます。
薬の個人輸入とは海外から個人的に薬を輸入することをいいます。
個人輸入なら本来、医師に処方箋を書いてもらわなければ入手できないトラマドールも処方箋なしで通販で購入することができます。
薬の個人輸入については過去に「薬を個人輸入するメリット、デメリットについて解説。」というテーマで解説していますのでそちらも参考にしてください。
オオサカ堂を利用すれば個人輸入も簡単です。
個人輸入と聞くと難しそうと感じる人もいるかもしれません。
しかしオオサカ堂という個人輸入代行サイトを利用すればアマゾンや楽天などのネット通販と同じ感覚でトラマドールを購入することができます。
下にトラマドールのオオサカ堂購入ページのリンクを貼っておくので気になる人は見てみてください。
【20カプセル入れ】
【100カプセル入れ】
トラマドールの副作用について解説。
これだけ強い痛み止めだと副作用も多いのではと考える人も多いと思います。
確かに副作用はあります。
しかし症状をしっかり理解していれば対策することができます。
トラムセットの副作用については別の記事で解説します。
下記リンクを参考にしてください。
トラマドールの服用方法について解説。
病院でトラマドールを処方された場合、薬剤師から飲み方の説明があると思いますが個人輸入で購入した場合、飲み方がわからずに困ってしまうかもしれません。
服用方法について解説しておきます。
服用方法
トラマドールを1日100~300mg(2~6カプセル)を4回に分けれ服用します。
症状に合わせて増減しても構いませんが、1回100mg(2カプセル)、1日400mg(8カプセル)を超えないようにしてください。
個人的に1回1カプセルを1日2回から試してみる感じでいいと思います。
それでもロキソニンより効果が高いです。
痛みが治らないようであれば少しずつ量を増やして行きましょう。
まとめ:我慢できない痛みにはトラマドール。
どうしても我慢できない痛みにはトラマドールを試してみましょう。
これだけ痛み止めの開発が進んだ現在、痛みを我慢するなんて無駄な行為です。
適切な痛み止めを服用して、生活の質を普段と同じレベルに維持することがベストな選択であると思います。
トラマドールはアマゾンや楽天などのネット通販では購入できないためオオサカ堂などの個人輸入代行サイトを利用しましょう。
オオサカ堂を利用すればアマゾンや楽天などのネット通販と同じ感覚で個人輸入することができます。
今回の記事は以上になります。
我慢できない痛みにはトラマドールですよ。